食欲の秋が到来で、ますます身体が重くなっている気がする石川です。
気がするのでは無く徐々に体重と体脂肪が増えていって、このままでは非常にやばいと感じているこの頃です。
話は変わって 新しい現場が始まりました。
今回はとても自宅から近く、車で20分ぐらいです。
一つの敷地に、クリニックと薬局の2棟を建てます。
この地域は下水を浄化槽でキレイにして雨水と一緒に流さなくてはいけないところで、建築前に浄化槽設備の埋設設置をしました。
特にクリニック側の浄化槽は30人槽ということもあり、かなりデカいです。
だいたい4LDKぐらいの大きさの一般住宅では5人槽ぐらいなので、ほぼそれの6倍の大きさになります。
幅2.3m 長さ3.5m 高さ2.7mで、4.5畳の部屋に相当する大きさです。
薬局側の10人槽と共に石川県から直送で届きました。
運搬車も、浄化槽埋設に使う重機も、重機を運ぶ回送車も、全てがデカい!
掘って出た土の量も半端なく、10tonダンプで何度も搬出しました。
設置後に埋め戻す土も、現場で掘った土では中に大きな石が混じっていて浄化槽の壁を破損する恐れがあるので使わず、新たに水はけや締まりを良くする砕石(石を細かく砕いたもの)を使います。
また、埋め戻す前に浄化槽が土の圧力で潰されたり、押し上げられたりしないように水を入れなければなりません。
30人槽は総容量が9000リットル。
今回の仮設水道からMAXで出る量が、ストップウォッチと水道メーターで計算すると毎分31リットルだったので、およそ5時間弱かかる計算でした。
規定の水量近くで埋め戻しを開始です。