GX志向型住宅で補助金最大160万円!条件や魅力を解説!

GX志向型住宅で補助金最大160万円!条件や魅力を解説! お役立ち情報

国土交通省と環境省が発表した「子育てグリーン住宅支援事業」により、省エネ性能の高い住宅を購入する方には、最大160万円の補助金が支給されます。従来の長期優良住宅ZEH水準住宅に加え、今回の制度では補助金額が大幅に増額され、家計の負担を軽減しながら環境に配慮した住まいづくりが実現可能です。

本記事では、この制度の特徴や注目のGX志向型住宅について、わかりやすく解説していきます。

GX志向型住宅とは

環境への負担を減らしながら快適な暮らしを実現するために、省エネ性能や再生可能エネルギーの活用などを重視した住宅です。

GX志向型住宅の条件

GX志向型住宅の条件
条件 内容
①断熱性能 断熱等性能等級6以上(夏は涼しく冬は暖かい家)
②省エネ性能 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
③創エネ性能 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

※一次エネルギー消費量…住宅で消費するエネルギーの総量(暖房、冷房、暖房、照明等)
※再生可能エネルギー…太陽や風等を使い 繰り返し使えるエネルギー(太陽光発電等で貯めたエネルギー)

① 断熱性能 -断熱等性能等級6以上-

断熱等性能等級6以上が必要になります。
断熱等性能等級とは、UA値ηAC値の数値によって決定します。
たとえば大阪は、地域区分6に分類されています。
断熱等性能等級6の場合、UA値は0.46以下、ηAC値は2.8以上である必要があります。

※UA(ユーエー)値とは … 家の壁、窓、屋根等から熱がどれくらい逃げやすいかを数値化したもの。
※ηAC(イータエーシー)値とは … 住宅がどれだけ効率よく冷暖房を行うかを示す数値です。

以下の表で、お住まいの地域の基準値を参考にしてみてください。

地域区分表
地域区分表
断熱等性能等級と基準値
等級 基準 地域区分
1 2 3 4 5 6 7 8
断熱等性能等級7 UA 0.20 0.20 0.20 0.23 0.26 0.26 0.26
ηAC 3.0 2.8 2.7
断熱等性能等級6 UA 0.28 0.28 0.28 0.34 0.46 0.46 0.46
ηAC 3.0 2.8 2.7 5.1
断熱等性能等級5 UA 0.40 0.40 0.50 0.60 0.60 0.60 0.60
ηAC 3.0 2.8 2.7 6.7
断熱等性能等級4 UA 0.46 0.46 0.56 0.75 0.87 0.87 0.87
ηAC 3.0 2.8 2.7 6.7

② 省エネ性能 -再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」-

-通常の家と比べて、電気やガスの消費量を35%以上削減-

省エネ性能の高いエアコンや給湯器、冷蔵庫などの家電を活用し、暖冷房・給湯・照明などでエネルギーを使うを基準値より35%削減することが求められます。

③ 総エネ性能 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」

-太陽光発電などを活用して、使うエネルギーをゼロ以下に-

②で35%以上削減されたエネルギーは、家の中で使う分のエネルギーです。この削減分を補うため、太陽光発電などで作った再生可能なエネルギーを使い、削減したエネルギー以上の量を自分でしっかりと補うことが求められます。こうすることで、家全体で使うエネルギーをゼロに定めることができます。

長期優良住宅・ZEH水準住宅との違い

2024年に発表された『子育てエコ住宅事業』では、従来の「長期優良住宅」「ZEH水準住宅」が選ばれていましたが、『子育てグリーン住宅事業』において、新たに「GX志向型住宅」が登場しました。それぞれの特徴を説明していきます!

GX志向型住宅

GX志向型住宅は、2025年に新たに登場した環境に優しい住宅基準です。 断熱性と省エネ設備、さらには再生可能なエネルギーの利用が重要なポイントです。 高断熱性と高効率設備の組み合わせで、エネルギー消費を大幅に削減し、持続可能な社会の実現に貢献します。

長期優良住宅

長期優良住宅は、長い期間にわたって良好な状態で住み続けられるように、耐震性や耐久性、省エネ性能を重視した住宅基準です。 環境に優しく、住みやすさも長期的に守るため、将来的にリフォームがしやすく、維持管理も簡単です。
例えば、断熱等性能等級4や、耐震等級2以上が求められます。また、UA値は地域区分5,6,7では0.87W/m²K以下が基準となっており、エネルギー消費を共に長期的に住むための基準が設けられています。

※ UA(ユーエー)値とは…家の壁、窓、屋根等から熱がどれくらい逃げやすいかを数値化したもの。

ZEH水準住宅

ZEH(ゼッチ)水準住宅は、年間のエネルギー消費量がゼロになる住宅です。 一次エネルギー消費量が基準値の100%になるように設計されており、高い断熱性能や省エネ設備に加えて、太陽光発電などでエネルギーを自家消費します。

※一次エネルギー消費量…住宅で消費するエネルギーの総量(暖房、冷房、暖房、照明等)

補助金の比較

2024年の子育てエコホーム支援事業から2025年の子育てグリーン支援事業への変更に伴う補助金の変更を、以下の表にまとめました。

GX志向型住宅 補助金の比較

いつから申請できる?

この補助金がいつから申請できるのか気になりますよね。

申請は2024年12月31日から開始されています。

対象は、新築の場合、2024年11月22日以降に基礎工事以降の工事に着手したものとなります。

申請の締め切りは、今後発表される可能性があります。

補助金を活用したい方は、最新情報をこまめにチェックしていきましょう。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回は、GX志向型住宅にごついて紹介しました。

GX志向型住宅は、環境に優しく快適な暮らしを実現するための選択肢のひとつです。

住まいの工夫次第で、より便利で心地よい空間をつくることができます。

これから家づくりを考える方、堺市でGX志向型住宅を検討されている方、ぜひ参考にしてみてください♪

大阪・堺市、八尾市の注文住宅のご相談はこちら

ラックハウジングは「大阪・堺」を中心に注文住宅の新築・リフォームをしている工務店です。
※他の地域も対応しております。お気軽にご相談ください。

お電話の場合はこちらからお問い合わせください。

072-233-0027

LINEでご相談の場合はこちら

※お友達登録が必要になります。

お問い合わせフォームはこちら(メールで相談)